2025年は過去・現在・未来を…
2025/01/15
新春の候、皆様方におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
旧年中は皆様方からご高配を賜りましたこと、改めまして心よりお礼申し上げます。
また弊社のブログもご高覧いただき重ねて感謝いたします m(__)m
新年早々、お陰様で今本工業は現場・応援・加工場と社員一同忙しく働いておりますが、昨年末はインフルエンザ罹患者が続出し大変でした。
クリスマスを過ぎ、あともう一息で年末…というところで職人さんがバタバタ倒れだす。え?あっちも?こっちも?職長も?みんな休みやーん。
そんな中、午後イチで入電。え、今から?現場でダウンしてる? 俺だよね、行くの…
私もインフルエンザに罹った職人を現場までお迎えに上がるという危険なミッションを余儀なくされました。せまいハイゼットの中で高熱を出して激しく咳込んでいる先輩を見て、「ち、近いな。あぁ、これは確実にインフルもらっちゃうなぁ… 年末の家族旅行ヤバいな… 」と思っていたところ、社長の奥様からいただいた漢方を飲んでなんとかセーフ。東洋医学恐るべし。
「梯子は上の方では落ちない。足元が見えてきた終わりごろに足を踏み外すものである」昔ものの本で読んだ話です。
普段から頑張っている職人さんたちも「もう一息で休みだ」ってゴールが見えちゃうと、張りつめていた気持ちが少しだけ緩むのかもしれません。
ま、そんなこんなで9連休という長期休暇に突入しましたが、2025年仕事初めの日には全員元気に出勤。さすがプロ集団。スタートダッシュできるよう体調も万全です。おかげさまで飛躍の年に向けて非常に良いスタート切ることができました!
~2025年最初の社長インタビュー~
私 : 社長の今年の抱負をお聞かせください。
社長 : 抱負か。そーだな、ドライバーのOBを無くすことかな。
私 : はぁ… ブログに採用されると思ってボケかまさないで大丈夫です。
社長 : し、失礼。「現状に甘んじることなく常に改革を抱く」 こんな感じかな。
私 : す、素晴らしい。いきなりの模範解答です。では具体的には?
社長 : 俺は改めて自分磨きに勤しむ。40代を最高の10年にするために、一見小さく見えるものでも大切にしたい。
私 : 社長のおっしゃる「小さなものを大切にしなければ、大きなものは決して手に入らない」ですね。
社長 : そーやね。2025年は改めて今本工業の過去・現在・未来を一貫して考えていきたいんよ。
私 : あ、それ太陽の塔のテーマ!
【その時、社長がこう見えました】
社長 : ん?何?なんか顔に付いてる?
私 : 両手ひろげてる い、いえなにも💦 最後に社員さんに一言。
社長 : スタッフのみんなには全幅の信頼を置いている。くれぐれも健康に留意して、家族を大切にしてほしい。
奥様 : あなたもね!
社長 : お、う、おぅ💦
~ fin ~
このような感じで明るく楽しくスタートしました今本工業。
今年も皆様にご愛顧いただけますよう、スタッフ一同真心込めてものづくりに邁進いたします。
本年もどうぞ変わらぬご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます m(__)m
末筆ながら皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。
祈・ご安全!