代表あいさつ
GREETING
初めまして。
いきなりですが、皆さんは鉄筋業と聞いてどういった仕事なのかわかりますか?
若い方はよく、「あの工事現場の大きい柱ですか~?」などと言われます。
残念ながらそれくらいインパクトのない、なかなか人目に付かない職業ではあります。
例えば人間でいうと鉄筋は骨なので、目で見ることはないですよね。
目には見えないところですが、人がしっかりと立っていられるのは丈夫な骨があるからです。
建物も同じように丈夫な骨(鉄筋)があるからこそ、地震にも耐えられる強い建物が出来上がるのです。
我々の仕事は、鉄筋一本一本職人の手で組み上げ、様々な形の骨を造っていくことです。
ところで、わが国日本は世界でも有数の地震大国であり、東日本大震災、熊本地震は記憶に新しいかと思います。私が小学生のころ、阪神淡路大震災をニュースで見ていて、ビルや高速道路が次々と倒壊していく姿に衝撃を受けたことは今でも忘れません。
私はもっともっと強く、より安全な建築物が増えていくことを心から願っております。
我が社は、ずっと安心して暮らせる建築物を造りたいという先代の思いを受け継ぎ50年鉄筋を組み続けております。鉄1本では細く頼りないですが、1本1本が集まり組あがると、1本よりも何100倍もの強さとなり土台となっていく姿は、人も同じだと思っております。
一人一人が手をとり合い協力することで、人も大きな土台として強くたくましく、我々も建物もこの先も進化し続けていきたいと思います。
そしてこの思いをこの先100年…150年…と継承し続けていければと思っております。
今本工業株式会社
代表取締役 今本健一
基礎工事及び鉄筋工事で頑丈な建物の土台と骨作りを実施
建物を地面と繋ぎ合わせて倒壊しない丈夫な土台を作り、しなやかで頑丈な建物を作れるように鉄筋で骨組みを行う工事を実施してまいります。これらの工事は、どのような建物でも行っており、ビルやマンション、倉庫に店舗と幅広い建物でサポートを行っております。どちらもコンクリート内部に鉄筋を通して、頑丈な芯を持つ建物の柱づくりを実施して、様々な衝撃に耐えるよう施工していきます。
併せてこのサービスをより広く展開していけるように、新たなスタッフの募集を行ってまいります。一からしっかりと基礎的な知識や技術を身に付けて、その上でノウハウもしっかりと受け継いでいってもらえるよう、集中して取り組める研修環境を整えていきます。職人として、どの現場でも落ち着いて活躍できるように、先輩スタッフが都度サポートいたします。
これからの地域社会を支えるための技術者をスタッフ一同で育成
現代では昔ながらの技術者である職人が減少傾向にあるため、今後の社会を支えていく後進の育成指導には業界で注目が集まっております。コンクリートと鉄筋を取り扱い丈夫な建物を作っていく技術は今後も欠かせないポイントとなるため、一人前の技術者育成は快適な地域社会を構築する上でも欠かせない要素となります。
そのため、新しくスタッフの募集を行いつつ、これからを支える技術者として活躍できるように、一から学べる研修環境を整えてサポートしていきます。過去に建設工事に携わった経験をお持ちでない方からのご応募も歓迎しており、スタッフ一同で一人前の職人になるまでしっかりとアシストしていきます。先輩スタッフが都度アドバイスを行いながら、じっくりとノウハウを身に付けていけるように取り組んでまいります。
ビルやマンション、ダムや橋、その他にも様々な建造物でコンクリートと鉄筋を利用する工事でサポートを行ってまいります。頑丈な建物を作るために、現代では欠かせない技術であり、安心できる建物及び環境を整えていくために、これからも必要とされる技術でもあります。建物と地面をしっかりと繋ぎ合わせて倒壊しない建物を作るための基礎工事や、建物そのものの骨組みとなる部分を担う鉄筋工事を行い、安心して暮らせる社会を構築するお手伝いをしていきます。震災や災害に負けない街づくりをサポートして、社会貢献を実現してまいります。
今本工業株式会社では、これらの取り組みをさらに力強く実施していけるように、北九州市で建設の求人を行っております。経験者様も未経験の方もどちらのご応募も歓迎していて、経験者様は即戦力としてすぐにでも共に励んでいただけるよう体制を整えています。また、未経験からスタートされる方は一からしっかりと学んでいただき、一人前の職人として成長し共に励んでもらえるようになるまで、丁寧に育成指導を実施し、腰を据えて長く取り組んでもらえるようサポートしていきます。
北九州市の安全と安心に繋げる鉄筋工事を実施
COMPANY
基礎工事及び鉄筋工事を行っていただける方を募集しており、経験者様も未経験の方もどちらのご応募も歓迎しております。北九州市で建設の求人を行い、施工の他にも必要となるPC操作等も含めて、丁寧な研修を行ってまいります。
初めての方が不安にならないで、落ち着いて取り組んでもらえるようにサポートを行い、順次業務に慣れていってもらえるようスタッフ一同でフォローしていきます。福利厚生はもちろん、資格取得支援も行って、やりがいをもって取り組んでいただけるよう環境を整えてまいります。