2月は逃げる 「ブルータス お前もか!」
2025/02/05
立春の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
また2025年もスタートから関係各所様よりご高配にあずかり厚く御礼申し上げます。今後とも皆様にご愛顧いただけますよう、社員一同頑張っていく所存ですので改めましてよろしくお願いいたします。
さて、1月が行き、2月は逃げる。2025年も10分の1以上が終了しました。そう考えると早い💦しかも2月は短い。何故か28日までしかない。
そう!何故だか気になりませんか?お調べになったことはありますか?人生の間際で急に気になったらどうします?
そんな私は今から約20年前、このことがすっごく気になって調べました。そもそも30日までの月と31日までの月もきちんと順に並んではいないのも気になりませんか?
いったいどーなってるの?歴史に興味がある方はこのままお読みください。飲み屋でもうんちく語れます。(諸説あります)
~ 古代ローマ時代 紀元前45年 ~
有識者A : ロムルス王の作ったロムルス暦は10月までしかないし、ヌマ王の暦も12月まであるとはいえ、太陽年と暦に大きなズレが出てきた。
有識者B : これはまずい。ユリウス様に相談じゃ。
ユリウス : 私が新たに「ユリウス暦」を作る。大の月は31日まで、小の月は30日までとす。今までの暦と同じく、3月を1年のスタート月とし2月を最後の月とする。
~ fin ~
そうなんです。実は古代の暦は長きにわたり3月が一年の始まりで、2月が一年の終わりの月でした。ここが大事なポイントですが、最後の月である2月がうるう年も含めた調整月となり、現代もその名残があるのです。また、月の日数は縁起が悪い偶数を避け、もともと29日か31日でした。ただこのままでは太陽暦とのずれがどうしても生じます。
これをより精度の高い暦にするため月の日数を30日か31日にするユリウス暦の導入と相成ったわけですが、当初、大の月(31日)に7月は入っていませんでしたが、そこはほらユリウス。元老院派を武力で制圧し、ローマでのすべての支配権を持っていた人物。終身独裁官。紀元前44年3月15日に暗殺されますが、その時に残した有名な言葉が「ブルータス、お前もか」であります。
【ユリウス・カエサル】
そんな彼ですから自分の生まれ月の7月を大の月に無理やり設定します。そして月の名前も Julyに。
ローマでの「ユリウス・カエサル」の英語読みは「ジュリアス・シーザー」です。生まれ月の7月をジュリアスからJulyと名付けたのです。この時点で大の月(31日まで)は、1・3・5・7・9・11、小の月(30日)は4・6・8・10・12となり、2月は様々な祭事もあり変更させにくいことからヌマ暦のまま29日となりました。
これで太陽暦とのずれも無くなり現在私たちが使用するグレゴリオ暦とほぼ同一。4年に1度のうるう年に2月を29日から30日に変更すれば万事OK。そのまま数十年が経ちました。
ここでもう一人の人物が登場します。カエサルの後継者・ローマ帝国初代皇帝アウグストゥス。カエサルの遠縁にあたる彼が、皇帝に即位した時にカエサルと同様、自分の生まれ月を大の月(31日)に変えます。俺様の生まれ月が小の月であってはならない。そして月の名前ももちろん自分の名前に。
【アウグストゥスの噴水】
アウグストゥスは英語読みで「オーガスト」。そう、8月はAugustとなりました。その後、8月の変更のあおりを受けて9月以降も月の日数変更を余儀なくされ、紆余曲折ありながら今の暦のもととなったわけであります。その後、1582年にローマ教皇グレゴリウス13世による改訂が入りグレグリオ暦が始まりますが、2人の人が2000年以上前に作った暦をほぼそのまま現在も世界中で使用しているのです。しかも名前付きで。
権力者のわがままか、はたまた男のロマンか。
でもすげぇーわ。
~ 現代令和時代 R7年2月 ~
私 : 社長!月末の社員旅行って四国ですよね?
社長 : うん、北海道にしたかったけどまだ季節的に寒そうだからね。
私 : 前回は不参加で事務所開けましたが、実は今回、私もちゃっかり参加です。
社長 : ブルータス、お前もか。
私 : 誰がブルータスやねん。
こんな会話があったかどうか定かではありませんが、月末はみんなで行く社員旅行 ♡
次回は楽しい旅のもようをお届けできれば幸いです m(__)m
~ fin ~
以下追記。月つながりです。
英語の授業で1月~12月の単語覚えさせれましたよね?
9月から12月までは順番がごちゃまぜになる… よくあるお悩みです。
お心当たりのある方は「そんど(SOND)」で覚えてください。お子様へのアドバイスにもぜひ。
September
October
November
December
中学校の先生が、「よく試験に出るけん、覚えな損ど~」って言ってました。
歳取って大切なことは忘れるくせに、こんなしょーもないことだけは覚えてます💦
祈・ご安全!